OTOBiT
  • OTOBiT.net
    • CATEGORY
  • DOWNLOAD


​<COLUMN> Vol.2 私とB-DASH / ヒゲドライバー           update:2018.10.30

画像

​私とB-DASH

こんにちは、ヒゲドライバーです。
すっかり秋も深まって参りました今日この頃、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
僕は芋ばかり食っています。
焼き芋、干し芋、スイートポテト、芋けんぴ・・・。
芋ってうまいよね。

そんな芋男は、
コラム連載2回目にして、さっそくネタに困っています。
助けてください。
芋のこと以外、書くことがないです。

ウソです、がんばります。
わたし、ミュージシャン。
がんばって音楽の話をします。
途中で困ったら、芋の話をします。



前回は、僕がパンクを好きだって話をしました。
その中でも、具体的に超影響を受けたパンクバンドが、いくつかあります。

その一つが、B-DASHです。

残念ながら、昨年、2017年に解散しちゃったんですが、
日本のメロコア史に確実に名前を残す、素晴らしいバンドです。
どう素晴らしかったのか、僕がどう影響を受けたのか、
一つずつその魅力を解説していきます。

僕はメロコア好きなんですが、メロコアっていうからには、やっぱりまずメロディーを聴きます。
メロディーがいいと思えないと、もはや聴こうと思えないくらい。
そんな中、B-DASHのメロディーは、最高にキャッチー。
キャッチー・オブ・キャッチー。
ペンタトニックスケールを主体とした、分かりやすく力強いメロで、
ぐいぐい曲を引っ張っていきます。
ペンタトニックスケールって分からない人はピンとこないでしょうが、
ざっくり言うと、日本の歌謡曲なんかに使われるような、古くから日本人に馴染み深いメロの作りのこと。
それだけだとほかのバンドでもやってたりするんですが、
B-DASHのすごいのは、それに合わせるハモがめっちゃキレイ。
こんなにハモがキレイなパンクバンド、なかなかないと思います。
そのお陰で、日本っぽいメロも、古臭くならないし、ベタベタにしつこくならないし、
逆に神秘的な魅力になります。

続いては、歌詞の意味を捨てるという発明。
「適当めちゃくちゃ語」と言われてますが、洋楽っぽい、でもとくに意味のない歌詞で、メロコアシーンにインパクトを与えまくりました。
確かに、洋楽聴くときって、あんまり歌詞を意識しないで聴いたりするし、
それっぽく言っとけばなんかそれっぽく聴こえるって、すごく皮肉的だし、理にかなってます。
そして意味のない言葉なんだけど、しっかり別の意味があります。
不思議な違和感で、耳に残る感じ。
つい、言いたくなっちゃう感じ。
口に出して発音して、気持ちいい感じ。
だから、カラオケで歌ったときとか、めっちゃ楽しい。
実際、僕も友達と歌いまくってました。

ここまでのポイントを見てもらうと、ヒゲドライバーが普段アニソン作るときに意識してること、って言っても、不思議じゃないと思います。
「メロはなるべくキャッチーに、でもベタベタにはならないように」
「歌詞は耳に残って、つい言いたくなりような感じに」
ホントに影響受けまくってます。

B-DASHは音作りの面でも、時代を先どってました。
洋楽っぽいカチッとまとまって、広がりがあって、迫力のある音。
今でこそ環境が手軽に手に入り、誰でも作りやすいですが、
当時インディーズって、軽くてチャカチャカした音が普通だったから、わりとすごいことでした。

歌声も大きな魅力の一つ。
GONGONさんの声の、コブシがきいて、ちょっと揺れたりするところ、なんとも言えない気持ちよさがあります。
メロのよさともリンクしますが、すごく日本人の琴線に触れる感じ。
父が歌謡曲歌手っていうのも大きいかもしれません。

ほかにもいろいろ魅力があるんですが、
長くなるんで、この辺にしときます。

で、ここまでを踏まえて、2曲ほど紹介。
上に挙げたことを注目しながら聴いてみてください。

『Race problem』

初期の名曲。初期はとくに荒削りな勢いと才能で、神懸ってます。
『SECTOR』

日本的なメロとハモの重なり方が最高。中盤からの展開も遊び心があって飽きない。

いやーいい。
今聴いてもめっちゃいいわぁ。
ほかにも、ホホイ、炎、ちょ、平和島・・・好きな曲いっぱいあるけど、挙げだしたらキリがない。

オススメのアルバムは、
「ENDLESS CIRCLE」と「FREEDOM」。
両方とも初期だけど、学生時代、アホほど聴きまくった2枚です。

とまぁ、
解散しちゃったバンドの魅力を長々と説明してきたんですが。
解散したバンドを聴いてくれーって言うのも、何かすごく切ないですね。
最後のアルバムもすごくよかったんだけどなぁ。

ちなみに最後のアルバムは、EXIT TUNESから出ています。
僕のヒゲドライバー4UPも、EXIT TUNESから出ています。
なので、実はレーベル同じ。
最後にそんな思い出ができてよかった。
よかったよね。
芋ってうまいよね。

ではでは。

ヒゲドライバー​​
archive​
<COLUMN> Vol.1 私とパンク / ヒゲドライバー   
update:2018.10.18
Tweet

NEWS
​
・2018年10月放送のオリジナルTVアニメ「RELEASE THE SPYCE」OPテーマ「スパッと!スパイ&スパイス 」ヒゲドライバーが楽曲担当!!
Copyright © 2018 otobit.net
  • OTOBiT.net
    • CATEGORY
  • DOWNLOAD